
こんにちは!寝ても覚めても米粉へようこそ。
管理人のいづみです。
このブログでは、米粉と大豆粉のおやつレシピをご紹介しています。
今回は、ナッツとチョコチップのクッキーを作ります。
ナッツは数種類をたっぷり使うと、食感がよくておいしいです。製菓用のチョコチップでも、板チョコでもお好きなものでOK!
そして、風味が良くなる練りごまも使用しています。冷蔵粉で眠っている練りごま消費にもおすすめです。
早速、レシピをどうぞ♪
チョコチップとナッツで作るアメリカンクッキーのレシピ
材料
- 米粉 60g
- コーンスターチ 10g
- きび砂糖 40g
- 塩 ひとつまみ
- 練りごま 40g
- 米油 15g
- 無調整豆乳 25g
- お好きなナッツ 40g
(クルミ・カシューナッツ・アーモンド・ピーカンナッツなど) - チョコチップ 40g
下準備
- 米粉とコーンスターチは一緒に測る
- ナッツ類は食べやすい大きさにカットする
- 板チョコを使う場合はカットする
- 練りごまが固い場合は、湯せんして溶かしておく
作り方
- オーブンを150℃余熱開始
- 計りの上にボールを置き、練りごまと米油を計りながら加え、よく混ぜる
- きび砂糖を測り入れ、塩をひとつまみ加えよく混ぜる
- 粉類・ナッツ類とチョコチップも加え混ぜる
- ある程度混ざったら、無調整豆乳を測り入れ、ひとまとめにする
※まとまりにくい時は、少量の豆乳を加える。入れ過ぎは焼き上がりが固くなるので注意してください! - 直径3cmくらい、厚さ0.5㎜くらいの丸型にまとめていく
- 150℃のオーブンで30分くらい焼く
- 焼き上がったら、天板のまま冷ます
コツやポイント
低温で焼く
低温でじっくりゆっくり焼いて水分を飛ばします。そうすることで、サクサクの食感に仕上がります。
チョコの種類
今回使用しているチョコチップは、焼成用のチョコチップです。製菓材料店や楽天、Amazon、cotta、富澤商店などで購入できます。少量パックはセリアでも販売されています。
普通の板チョコをカットしたり、高カカオチョコレートを使ったり、クーベルチュールチョコレートを使ったり、お好きなチョコレートを使ってください。
焼き上がりのチョコレートがとても高温になっているので、やけどに気をつけてくださいね!
生地がまとまりにくいとき
少しだけ豆乳を足してください。入れ過ぎると固くなるので注意が必要です。
どうしてもまとまりにくいときは、10分~時間を置くと、練りごまと米油の油分が生地に行きわたって、まとまると思います!
材料について
米粉

共立食品さんの米の粉を使用しています。この米粉がひとつあれば、お菓子はひととおり作れると思います。
私のブログは、基本この米の粉で作ったレシピです。イオン系のスーパーで手に入ります。
練りごま

今回使用した練りごまは、トップバリュのものです。1度に使用する量が40gなので、120g入りを購入することが多く、メーカーは決まっていません。おすすめのものがあれば、ぜひ教えてください。
その他、基本の材料についてついてはこちらの記事にまとめています。
基本の材料について

今回は、練りごまの香りとナッツの食感がたまらなく美味しいクッキーをご紹介しました。
最後までお読みいただきありがとうございます!
楽天ROOMで材料や道具をご紹介しています。
参考にしていただけますと嬉しいです。

また一緒におやつを作りましょう♪