
こんにちは!寝ても覚めても米粉へようこそ。
管理人のいづみです。
このブログでは米粉や大豆粉のおやつレシピをご紹介しています。
今回は…WEBサイトmichillさんに掲載させていただいた、「ダイエット中でも甘いものが食べた~い!大豆粉で作る♡高たんぱくパイナップルケーキ」をご紹介します。
台湾パイナップルが流行っているな~と世の中を見ていた時に、ふと思いついたレシピです。
缶詰のパイナップルとココナッツオイルを使っています。
手に入りやすい材料で、常夏気分を味わえるケーキです。
パイナップルをジャムにして加えますので、ジューシーな生地に仕上がりました。
早速レシピをどうぞ♪
ジャムでしっとり!大豆粉のパイナップルケーキ
材料
- パイナップル缶 1缶(シロップも使用)
- 卵 Lサイズ
- ココナツオイル 45g
- 大豆粉 60g
- アーモンドプードル 40g
- きび砂糖 30g
- 無調整豆乳または牛乳 30g
- ベーキングパウダー 4g
☆今回はスライス8枚入りのパイナップル缶を使用しました。
下準備
- 卵と無調整豆乳、または牛乳を室温に戻しておく
- 大豆粉とアーモンドプードルは一緒に計り、ベーキングパウダー、きび砂糖も計っておく
- パイナップル6枚を細かくカット、残りの2枚は飾り用に1/8カットにしておく
作り方
パイナップルジャム
1.鍋にカットしたパイナップルを入れ、砂糖を25g加え、弱火で煮詰める
2.水分が飛んで、トロっとしたら完成
3.冷ましておく
大豆粉ケーキ
1.ココナッツオイルが固まっていたら、45g計り、レンジで溶かす
2.ボールに卵を割り入れ、溶きほぐし、きび砂糖を加えホイッパーでよく混ぜる
3.溶かしたココナツオイルを加えよく混ぜる
4.豆乳を加えさらに混ぜ、大豆粉とアーモンドプードルを加えゴムベラで混ぜる
☆生地が固いようなら、豆乳を足して様子を見てください
5.最後にベーキングパウダーを加え、混ぜムラが残らないよう、全体をきれいに混ぜる
6.生地の半分を型に入れ、冷ましておいたパイナップルジャムをおく
☆このとき、端っこまでジャムをおいてください。端っこが固くなりがちなので、ジャムがあるとしっとりして美味しいです
7.残りの生地をおき、カットしておいたパイナップルを飾る
9.170℃予熱したオーブンで25分くらい焼く。途中で焦げそうならアルミホイルをかぶせてください
10.つまようじをさせてみて、緩い生地がついてこなければOK!
☆緩い生地がついて来るようなら、追加で3分~焼いてください
11.すぐに型から外し、表面と側面全てに缶詰めのシロップを塗る。こうすると、よりしっとりして美味しくなる
12.冷めたら完成!
パイナップルケーキを美味しく食べるには?
ジャムはたっぷり入れたほうが美味しいので、全部使い切りましょう。ケーキ用に作るため、通常のジャムよりお砂糖はかなり控えてあります。そのため、日持ちには向きません。
冷やして食べても、温かいまま食べても美味しいです。
あら熱が取れたくらいの時に食べると、ふわっと軽めの食感です。
冷蔵庫で冷やして食べると、ちょっとずっしり、スティックケーキ感覚で食べられます。
型はどんなものがいい?
型は平たいものがおすすめです。重たい生地なので、薄く伸ばして焼いた方が火が通りやすいかと思います。
今回使用したものは、数年前にダイソーで購入したものです。残念ながら、現在は販売されていないかもしれません。15cmの丸型でも良いかと思います。
パウンド型で焼く場合、時間が変わってきますので、注意が必要です。途中で焼け具合を確認し、焦げそうならアルミホイルをかぶせてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございます!
今回は、michillさんに掲載させていただいた、「ダイエット中でも甘いものが食べた~い!大豆粉で作る♡高たんぱくパイナップルケーキ」をご紹介しました。
楽天roomに使用している型や道具・材料を載せています。
参考にしていただけますとうれしいです。

また一緒におやつを作りましょう♪