
こんにちは!寝ても覚めても米粉へようこそ。
管理人のいづみです。
このブログでは、米粉や大豆粉のおやつレシピをご紹介しています。
今回は…WEBサイトmichillさんに掲載させていただいた、【混ぜてレンチンするだけ!おからとヨーグルトで簡単に作れる♡低糖質「蒸しパン」】をご紹介します。
耐熱容器ひとつで、混ぜてレンチンするだけのお手軽レシピです。朝ごはんやおやつに、いかがでしょうか?
早速レシピをどうぞ♪
おからパウダーとヨーグルトで作る蒸しパンのレシピ
材料
- おからパウダー 10g
- アーモンドプードル 10g
- お好みの砂糖 15g
- ベーキングパウダー 4g
- 無糖ヨーグルト 40g
- 米油またはクセのないオイル 3g
- 卵 Mサイズ1個
作り方
アレンジ
1.計りの上に大きめの耐熱容器を置き、おからパウダーとアーモンドプードルを測りながら加え、よく混ぜる
2.卵を割り入れ、混ぜる。
3.無糖ヨーグルトと植物性オイルを加え、全体をよく混ぜる。砂糖を加え、さらに混ぜる。
4.最後にベーキングパウダーを加えて混ぜたら、容器のフチについた生地を小さめのへらなどでこそぎ入れ、混ぜ込む。
5.600wのレンジで3分チンする。表面が固まっていたら完成!
☆真ん中にゆるい生地が残っていたら、追加で10秒ずつチンしてください。
紅茶の茶葉を加える
アールグレイやアップルティーの茶葉を加えると、香りが良くおすすめです。ベーキングパウダーの前に加えてください。
ココアパウダーを加える
おからパウダーに抵抗がある方に、試して欲しいアレンジです。チョコレート蒸しパンになるので、食べやすくなりますよ♪
こちらもベーキングパウダーの前に5g~(お好みで)加え、生地が固いようなら水分を少量足してください。
クリームを加える
トップの画像に写っているクリームは、レンジで柔らかくしたクリームチーズとヨーグルト、ラカントシロップを混ぜて作ったものです。
こちらも混ぜるだけ、簡単に作れるクリームです。シロップはメープルやはちみつでも◎
おからについて
豆腐を作る際にできる豆乳を絞った「残りかす」のことです。
「かす」というと聞こえが悪いですね。しかし含まれる栄養素は豊富!おからの特徴をお伝えします。
パウダータイプがおすすめ
おからには、生とパウダーがあります。パウダータイプは長期保存ができるので便利です。
そのまま料理にふりかけて食べられるタイプもあります。
お菓子作りには、微細なタイプを選ぶとおから感が少なく食べやすいですよ。
おからパウダーの栄養素
今回使用した、旭松食品の「なめらかおからパウダー」の栄養素は100gあたり以下となります。

- 食物繊維:63.5g
- 植物性たんぱく質:15.0g
- 糖質:2.0g
食物繊維が豊富で、高たんぱく・低糖質だと分かりますね。
水分と一緒に摂る
ヨーグルト蒸しパンで使用したおからパウダーは20gです。お腹の中4~5倍に膨らむので、水分を摂りながら食べてくださいね!
食べ過ぎるとお腹が緩くなるので、1度に食べ過ぎないよう注意しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございます!
今回はmichillさんに掲載されていただいた、【混ぜてレンチンするだけ!おからとヨーグルトで簡単に作れる♡低糖質「蒸しパン」】をご紹介しました。
楽天roomで材料や道具をご紹介しています。
参考にしていただけますとうれしいです✨

また一緒におやつを作りましょう♪