
こんにちは!寝ても覚めても米粉へようこそ。
管理人のいづみです。
このブログでは米粉や大豆粉のレシピをご紹介しています。
今回は…WEBサイトmichillさんに掲載させていただいた、「サクモチ食感がクセになる♡米粉と豆腐で作る!グルテンフリーの大満足スコーン」をご紹介します。
(オイルをプラスしました)
サクモチ食感がクセになる、ヘルシースコーンです。
早速レシピをどうぞ♪
米粉とお豆腐の簡単ヘルシースコーン
材料
- 木綿豆腐 150g
- 米粉 90g
- アーモンドプードル 20g
- コーンスターチ 10g
- ベーキングパウダー 6g
- きび砂糖 20g
- 米油 10g
- 塩 ひとつまみ
作り方
1.豆腐をボールに入れ、ホイッパーでつぶす
2.木綿豆腐を取り出し、両手で包み込むようにギュッと握って、軽く水を切る
3.計りの上に置き、米粉・アーモンドプードル・コーンスターチ・きび砂糖を計りながら加え、塩を入れる
4.ゴムベラで押さえつけるようにしながら、全体をなじませてひとまとめにする
☆最初はポロポロしていますが、こねるのは厳禁です!段々お豆腐の水分でまとまってきますので、焦らなくて大丈夫♪
5.全体がまとまってきたら、ベーキングパウダーを加え全体をしっかりまとめる。生地が柔らかい場合はラップに包み、冷蔵庫で30分くらい休める
☆柔らかいまま焼くと、生地がだれて食感が良くないので冷やして休ませましょう
6.ラップの上に取り出し、スケッパーかゴムベラで押さえ形を整える
7.半分にカットして、生地を重ね、上から押さえ形を整える
8.同じ作業を計3回繰り返す
9.お好きな形にカットして、180℃に予熱したオーブンで焼く20分焼く
10.つまようじで刺してみて、柔らかい生地がくっついてこなければ完成!
11.ケーキクーラーやあみの上で冷ます
今回は丸い形で6カットにしました。四角でもOKです。6〜8カットが食べやすく、食感も良いかと思います。
アレンジ
- チョコチップを加える
カロリー・糖質控えめなスタバのチョコチャンクスコーンになります。板チョコをカットして加えたり、製菓用のチョコチップを加えたり、お好みで作ってみてください。
- 紅茶の茶葉を加える
茶葉の種類を変えながら、好きな味を探すののも楽しいですよ。
このレシピは、朝ごはんにジャムやメープルをつけて食べることを想定して作りました。なので、お砂糖は控えめです。そのまま食べる場合は、お砂糖を10gくらいプラスしてみてくださいね!
お豆腐の種類
木綿豆腐がおすすめです。木綿豆腐は作る過程で、余分な油分や水分を取り除くため、タンパク質やカルシウムなどの栄養素が凝縮されています。絹ごし豆腐は豆乳を全て固めて作っているので、舌触りがなめらかで柔らかく水分も多いです。このスコーンは、水分の少ない木綿豆腐のほうが作りやすいと思います。
賞味期限
焼き上がって、あら熱が取れた頃が一番おいしいです。私は翌朝食べましたが、温め直さなくても柔らかくておいしかったです。焼いたスコーンは翌日まで、焼く前の生地は冷蔵庫で2〜3日保存できます。前日に生地を作っておいて、翌朝焼いて食べると幸せな朝のひと時を過ごせますよ。

最後までお読みいただきありがとうございます!
今回はmichillさんに掲載させていただいた、「クモチ食感がクセになる♡米粉と豆腐で作る!グルテンフリーの大満足スコーン」をご紹介しました。
楽天roomに材料や道具を載せています。
参考にしていただけますとうれしいです。

また一緒におやつを作りましょう♪