
こんにちは!寝ても覚めても米粉へようこそ。
管理人のいづみです。
このブログでは米粉や大豆粉のおやつレシピをご紹介しています。
今回は…WEBサイトmichillさんに掲載させていただいた、「おからパウダーで作る♪高たんぱく&低糖質のショコラパンケーキ」をご紹介します。
ショコラパンケーキなので、おからの匂いが苦手な方でも美味しく食べられます。溶かしたチョコレートを使うことでしっとり、パサつきもありません。ホイップクリームとベリーソースをかけた、リッチなショコラパンケーキに仕上げました。
早速レシピをどうぞ♪
おからパウダーのショコラパンケーキ
材料
- おからパウダー 15g
- チョコレート 40g
- 卵 M1個
- きび砂糖 10g
- 無調整豆乳 40g
- 冷凍ミックスベリー 50g
- きび砂糖 20g
- 水 15g
- 生クリーム 適量
☆冷凍ミックスベリーがなければ、冷凍ブルーベリーでも大丈夫です
☆お砂糖はおうちにあるもので代用できます
下準備
- 無調整豆乳を常温に戻しておく
- 卵は卵黄と卵白に分け、卵白は冷蔵庫で冷やしておく
作り方
ベリーソース
1.小さいお鍋に、冷凍ミックスベリー・砂糖・水を加え中火にかける
2.トロっとしてきたら、火からおろす
※冷ますと固まるので、ちょっと緩いくらいで止めてOK!
おからパンケーキ
1.ボールにチョコレートを割り入れ、湯煎かレンジで溶かし、卵黄を加え混ぜる
2.無調整豆乳を加えよく混ぜ、おからパウダーを加え混ぜる
3.冷やしておいた卵白に砂糖を加え、メレンゲを作る
4.フライパンを弱火で温め始める
5.卵黄生地にメレンゲの1/3を加え混ぜ合わせる。泡が消えても大丈夫なので、全体をよく混ぜる
6.再度メレンゲの1/3を加え混ぜたら、最後はメレンゲのボールに卵黄生地を全て加え、混ぜる
7.温めたフライパンを濡れふきんの上に置き、いったん冷ます
※ジューっという音がします。ふきんが熱くなるので、やけどに注意してください。いったん冷ますことで、全体がきれいに焼けます
8.フライパンに生地を落とし、隙間に2~3か所、少量のお湯を入れ、蓋をして蒸し焼きにする
9.4分くらい経ち、周りが焼けて、フライ返しがスッと入れば裏返し、少量のお湯を入れ、2~3分蒸し焼きにする
10.蓋を開け、サイドに生っぽさがなく焼けていたらOK
11.ホイップした生クリームを乗せ、ベリーソースをかけて完成!
※粉糖を振りかけると、より見た目が華やかに仕上がります♪
おからパウダーについて
おからは、豆腐を作る際にできる搾りかすのことです。生タイプとパウダータイプがあります。お菓子を作る時は、微粉タイプのパウダーがおすすめです。
おからパウダーに含まれている主な成分は、以下です。
・食物繊維
・たんぱく質
・カルシウム
・大豆イソフラボン
・鉄分
食物繊維が多くて、糖質が低いためダイエッターさんに人気があります。タンパク質が豊富なので、筋肉保持の味方になりますね!
このレシピで使用したおからパウダーは、みすずコーポレーションのもので、そのまま食べられるおからパウダーです。

そして、「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボン」という成分が入っています。聞きなれない名前ですよね。ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンとは、脂肪の代謝にアプローチし、BMIが高めな人のお腹周りを、スッキリさせる機能があるそうです。お腹周りが気になる方は要チェックです!
おすすめな食べ方
今回作った、生クリーム&ベリーソースがいちばんおすすめです。他には、焼きたて熱々のパンケーキに、冷たいバニラアイスもたまりません。カロリーや糖質が気になる方は、豆乳アイスを合わせるといいですよ♪

最後までお読みいただきありがとうございます!
今回はmichillさんに掲載させていただいた、「おからパウダーで作る♪高たんぱく&低糖質のショコラパンケーキ」をご紹介しました。
楽天roomに型や道具・材料を載せています。
参考にしていただけますとうれしいです✨

また一緒におやつを作りましょう♪